名義変更を行い、船舶オーナーとして1回目の検査を受けました。
これは、小型船舶の場合「6年ごとに定期検査」を受けなければなりませんが、その中間の時期(定期検査後3年)に「中間検査」も受けることになっていて、ちょうど今年が該当していました。
参考! → 「船舶オーナーになりました。さしあたり何をすれば!?」
当日、「小型船舶検査機構」の検査員の立ち合いの元、いろいろとチェックを受けました。
<今回指摘された項目>
② 救命浮環に反射シールが付けられていない
③ ガソリンタンクに換気設備(換気口)がない
■救命胴衣、保管・格納場所
規定の7個の救命胴衣を格納しています。
映像のように、救命胴衣格納場所表示ステッカーがあります。
これを貼りつけて、クリア!
②救命浮環の反射シール
■救命浮環、反射シール
救命胴衣にも付いていますが、反射シールが2か所貼られていることが規定となっています。
最初の検査の時は、2枚とも剥がれてありませんでした・・・。
③換気設備 : この船舶の場合、ガソリンタンク格納室に面積26㎠の換気口が2か所必要との事。
■ガソリンタンク格納室の換気設備
前オーナーは、なぜか、救命浮環の下の場所に、ガソリンタンクを格納していました。
本来の格納室は、映像の後方、エンジン近くのふたの空いている場所だったようです。
したがって、元の場所に移動することで済みました!
■ガソリンタンク格納室
2か所に、換気口が付いています。
もともと、この場所を使っていたようです。
早速、小型船舶検査機構に行き、「次回検査時期」のステッカーを頂いて来ました。
前回のステッカーを剥がして、今回の「6年・5月」のステッカーと貼り換えます。
ステッカーは粘着力が強かったので、綺麗に剥がすためにドライヤーで温めながら行いました。
スムーズに剥がすことができます。
艇体への「検査済ステッカー」、「艇登録番号」、「次回検査時期ステッカー」は、艇体の両サイドのよく見えるところに表示(貼り付け)しなければなりません。
ところが、
反対側のステッカーを確認したら、
なんと、
損傷して擦り切れて判別不可能でした・・・。苦笑
■反対側の表示状況
船舶検査済票、
登録番号、
次回検査時期ステッカー
全部が損傷・・・。
たぶん桟橋に着艇の際に、こすれて損傷したようです。
<船舶検査済票等の再交付>
今回は、船舶検査済票と登録番号の再交付となりました。
「再交付申請書」の提出と「申請料4,100円」を納めることになりました。
■次回検査時期指定票再交付申請書
船舶検査済票、
登録番号、
次回検査時期ステッカー
が再交付されます。
※なお、係留場所県名は自分で準備となります。
<初出艇、海上係留、その他>
同じ場所で活動している、
青森工業高校ヨット部の皆さんに
手伝ってもらい出艇できました!
エンジンの調子も Good !!
「さつきⅡ、沖から見る残雪の八甲田山」
<そして、青森工業高校ヨット部の海上練習を見学させて頂きました!>
■海上係留はハーバー内のブロック波消し前です。
乗船するときは、クラブにある手漕ぎボートで向かうか、他の救助艇に乗せてもらいます。
5月1日から10月31日まで、このように海上係留しておきます。
11月からは、また陸上にあげて来シーズンまでのひと冬を越えることになります。